-
-
育児休業中の社会保険料の免除が厳格化!健康保険・厚生年金法改正2022年10月1日施行【裏技あり】
2021/4/13 健康保険法, 全額免除, 厚生年金法, 従業員からの質問への対応, 法改正, 社会保険料の免除, 給与, 育児休業, 育児休業期間, 育児休業等期間中の社会保険料(健康保険・厚生年金保険)の免除, 賞与
2021年(令和3年)2月5日、「全世代対応型の社会保障制度」を構築するための健康保険法等の改正法案が、第204回国会に提出され、本国会で成立の見通しです。 この改正法案に盛り込まれた内容は人事労務に ...
-
-
仕事と育児の両立支援|男性の育児休業「イクメンプロジェクト」とは?【改正育児・介護休業法】
2020/3/30 イクメン, イクメンプロジェクト, パパ・ママ育休プラス, パパ休暇, 仕事と家庭の両立, 子育てしやすい社会, 専業主婦, 改正育児・介護休業法, 有期契約社員, 男性の育児休業, 男性の育児休業取得, 育児への積極的参画, 育児休業, 育児休業制度, 育児休業取得, 育児休業申出書, 育児休業給付金
2009年(平成21年)、男性も子育てしやすい社会の実現に向けて育児・介護休業法が改正されました。 2010年(平成22年)6月30日より「パパ・ママ育休プラス」制度の導入等をはじめとする新制度が施行 ...
-
-
妊娠・出産・育児休業・介護休業の不利益取扱いとは?4つの行為事例を紹介|男女雇用機会均等法|育児・介護休業法
2021/3/9 いじめ, セクシュアルハラスメント, セクハラ, つわり, 上司, 不利益取扱い, 人事評価, 厚生労働省令, 同僚, 契約の更新, 妊娠, 妊娠・出産・育児休業, 嫌がらせ, 子の看護休暇, 就業環境を害する行為, 昇給, 男女雇用機会均等法, 育児・介護休業法, 育児休業, 育児休業の取得, 育児休業の申出, 解雇, 防止措置
平成29年(2017年)1月1日より、改正男女雇用機会均等法、改正育児・介護休業法が施行され、新たに妊娠・出産・育児休業等に関するハラスメントについても防止措置を講じることが事業主に義務付けられました ...